トップ中学受験私立中学公立中学高等部合格実績講師紹介合格体験記お母さん・保護者の声お問い合わせ
毎週曜日は、メールによる御連絡ができない場合がございます。
お急ぎの場合は、お電話にて御連絡下さい。




フリーダイヤルにおかけの際は、つながるまでに時間がかかりますので御承知下さい。



★開塾35周年!!★ 公立中学特待制度
5科内申合計20以上で通常の塾並みの月謝(税込33,000円)で興塾の授業が受けられます。年度の途中で内申が変われば適用されます。



今年度の授業日程 今年の合格実績 お問い合わせ

2017年05月18日

塾の世界のウラ事情!? その2

こんにちは。中学受験、高校受験、大学受験の興塾です。

今回は、塾の広告・チラシ等でよく目にする合格体験記について考えてみます。

まず、合格体験記を書いた子供は、その塾だけに通ってその塾の力で合格したように書かれています。合格体験記は通常の場合、宣伝なので、そのように書かれています。

本当にそうでしょうか。

前に書きました、○○予備校のように、○○予備校にはほとんど通っていないのに有名校に合格した場合、○○予備校だけに通って合格したように書かれています。この場合は誇大広告で、正確な情報とは言えません。保護者の方や子供達を惑わすものです。

もっと酷いものは、その塾をやめたのに、無理に書かせたうえで、子供が書いた体験記をチラシ等に載せるときは、子供が書いたものとは全く違う内容になっている場合です。これは捏造です。富士市内のある塾が本当にやったことです。子供の心を傷つけるもので、これだけでこの塾の本質が分かります。この塾はよくチラシを出すのですが、チラシを出すにはかなり費用がかかります。それだけお金をかけてもチラシを出して生徒を集めなければならないのです。

家まで営業に来る塾の場合はもっと気を付けた方がいいです。

いずれにせよ、合格体験記もアテにならないということです。

よく考えてみて下さい。チラシ等に載っている合格体験記はわずか数行です。しかも、特に、中学受験の合格体験記は小6が書いたもので、あのような言葉遣いで書けるはずがありません。塾の方で都合のいいように編集していることの方が多いはずです。今度から、保護者の方は注意してよく考えて合格体験記を見て下さい。

興塾ではチラシは出さないのですが、このブログで子供達の合格体験記を、子供達の字のまま、原文で載せています。

保護者の方の意見・感想もそのまま載せています。

ウソはつきたくないからです。


お問い合わせはお電話で
0545-62-6755
高校受験 中学受験 学習塾 富士市


Posted by ケンゾー先生 at 15:53