トップ中学受験私立中学公立中学高等部合格実績講師紹介合格体験記お母さん・保護者の声お問い合わせ
毎週水曜日は、メールによる御連絡ができない場合がございます。
お急ぎの場合は、お電話にて御連絡下さい。



フリーダイヤルにおかけの際は、つながるまでに時間がかかりますので御承知下さい。



★開塾35周年!!★ 公立中学特待制度
5科内申合計20以上で通常の塾並みの月謝(税込33,000円)で興塾の授業が受けられます。年度の途中で内申が変われば適用されます。



今年度の授業日程 今年の合格実績 お問い合わせ

2013年07月05日

成績が伸びる子の特徴

講師の中村です。興塾でお手伝いを始めてから4年以上経ちます。今までに見てきた生徒で成績が伸びた子の共通の特徴は、

①素直であること
アドバイスを素直に受け止められる心は、勉強ですっと内容を吸収する能力と関係があるのかもしれません。
伸びた生徒は、必ず性格が素直で真面目です。

②家で勉強する習慣がついていること
塾では、分からないところをきっちり説明しますが、テストで自力で解くのは生徒本人です。
内容を完全に自分のものにするためには、繰り返し勉強することが当然必要です。

③やる気があること
前も書きましたが、塾に通う際に明確な目標がある子は伸びます。
3年にもなって、どの高校・大学に行きたいかも決まってないようではダメです。

④コミュニケーション能力が高いこと
塾での勉強を最も効率よく行うためには、私たち講師にどこがどうわからないのかを伝えてくれることが不可欠です。
私たちも注意深く様子を見ていますが、アピールしてくれたほうがより指導効率が高まります。
大手の一斉授業と違い、直接分かるまで指導するのがメリットです。
たまには雑談でもいいので、自分のことを伝えたほうが得です。
これは、社会に出る際にも大切な能力です。

一番伸びた子は、偏差値50台から70台まで飛躍しました。
その子には、4つの要素が全て備わってましたね。いい医師になれるのではないかと思います。
振り返ってみると、第一志望に合格した子たちには全て備わっていたと思います。


同じカテゴリー(講師)の記事画像
保護者面談に向けて
9月も半ば
古文の読解方法 内容把握
古文の解き方
大学受験対策
H28年度 大学受験 合格者 速報
同じカテゴリー(講師)の記事
 保護者面談に向けて (2017-03-16 19:34)
 9月も半ば (2016-09-12 14:17)
 古文の読解方法 内容把握 (2016-06-07 19:30)
 古文の解き方 (2016-06-01 19:30)
 大学受験対策 (2016-02-20 13:16)
 H28年度 大学受験 合格者 速報 (2016-02-16 15:04)

Posted by ケンゾー先生 at 09:23 │講師