トップ中学受験私立中学公立中学高等部合格実績講師紹介合格体験記お母さん・保護者の声お問い合わせ
毎週水曜日は、メールによる御連絡ができない場合がございます。
お急ぎの場合は、お電話にて御連絡下さい。



フリーダイヤルにおかけの際は、つながるまでに時間がかかりますので御承知下さい。



★開塾35周年!!★ 公立中学特待制度
5科内申合計20以上で通常の塾並みの月謝(税込33,000円)で興塾の授業が受けられます。年度の途中で内申が変われば適用されます。



今年度の授業日程 今年の合格実績 お問い合わせ

2013年06月28日

フェアな入学試験を考えてみる

講師の中村です。先日、センター試験改変のことをブログに書きましたが、授業の合間に塾長とそのことについて雑談をする機会がありました。そこで塾長から出た疑問が、「フェアに試験が行われるのか」ということ。

さすがに色々な資格試験も受けてきただけあって、鋭い指摘です。高校生は、学校ごとに科目の進度が大きく異なります。3年生の途中でテストを行うと、学習したか否かで有利・不利が出てしまいますね。これでは、柔軟な対応がしやすい私立の高校(特に中高一貫校)が有利になりかねません。今のセンター試験がフェアなところは、3年の1月という、皆が一通り学習をし終わってかつ部活も終わってから十分な時間が取れる時期に一斉に行うというところです。

複数回だと、予備校生がかなり有利になることも考えられます。試験制度は、どんな形にせよメリット・デメリットが存在します。
なるべく、フェアで皆が納得する形の試験が行われることを望みます。


同じカテゴリー(講師)の記事画像
保護者面談に向けて
9月も半ば
古文の読解方法 内容把握
古文の解き方
大学受験対策
H28年度 大学受験 合格者 速報
同じカテゴリー(講師)の記事
 保護者面談に向けて (2017-03-16 19:34)
 9月も半ば (2016-09-12 14:17)
 古文の読解方法 内容把握 (2016-06-07 19:30)
 古文の解き方 (2016-06-01 19:30)
 大学受験対策 (2016-02-20 13:16)
 H28年度 大学受験 合格者 速報 (2016-02-16 15:04)

Posted by ケンゾー先生 at 09:24 │講師