2013年11月02日
続・センター試験廃止について
講師の中村です。
新聞・ラジオで報じられておりますように、受験における高校生の学力評価の方法が変えられようとしております。
2度の到達度テストを推薦や国公(私)立の大学受験の学力評価に利用することが検討されています。
国公立の受験については、2次試験を廃止して面接を重視するという情報も流れております。
私個人としましては、公平性が損なわれる恐れがありこの案には反対ですが基礎学力だけでは厳しかった子にも難関大学に入れるチャンスが広がるかもしれません。
影響としては、高校の差が広がることが考えられます。
受験対策に、きめ細かな対応ができる学校の人気が高まります。
中高一貫校は、いち早く対応してきそうなので注目しています。
あとは、一発試験に比べて普段の学校での勉強の評価が重要になってくるかもしれません。
現役生に有利な変更になるのではないかと予測しています。
この件につきましては、続報が出次第私見を述べさせていただきます。
新聞・ラジオで報じられておりますように、受験における高校生の学力評価の方法が変えられようとしております。
2度の到達度テストを推薦や国公(私)立の大学受験の学力評価に利用することが検討されています。
国公立の受験については、2次試験を廃止して面接を重視するという情報も流れております。
私個人としましては、公平性が損なわれる恐れがありこの案には反対ですが基礎学力だけでは厳しかった子にも難関大学に入れるチャンスが広がるかもしれません。
影響としては、高校の差が広がることが考えられます。
受験対策に、きめ細かな対応ができる学校の人気が高まります。
中高一貫校は、いち早く対応してきそうなので注目しています。
あとは、一発試験に比べて普段の学校での勉強の評価が重要になってくるかもしれません。
現役生に有利な変更になるのではないかと予測しています。
この件につきましては、続報が出次第私見を述べさせていただきます。
Posted by ケンゾー先生 at 00:26
│講師