2016年12月25日
小中学生の冬期講習始まりました。
こんにちは。中学受験、高校受験、大学受験の興塾です。
12/24から、小学生・中学生の冬期講習が始まりました。
中学受験をする小学生にとって、この冬が一番伸びるときです。
興塾では、志望校の過去問を10年分くらい解きます。
これにより、各学校の傾向が体と頭に染みつき、合格に近づくことができます。
受験を控えている公立中学3年生は、毎日授業があり、志望校合格に向けて基礎固めをもう一度してから、私立の過去問を解きます。
中学3年生にとっても山場になります。
公立中学1・2年生は、学調に向けて過去問を解いています。
何年ものストックが興塾にはありますので、過去問を解き、苦手を克服していきます。
私立中学の生徒は各学校から出された課題を一生懸命解いています。
課題を解きながらも、苦手が残らないように補習のプリントも解き、休みのない冬休みになっています。
この時期の積み残しは、今後に大きく響くので、復習をしっかりしています。
冬休みは短い時間しかありません。
体調も崩さないようにすることも大切ですが、勉強をさぼってしまうと、成績に大きく響きます。
成績も落とさないよう頑張りづけることも必要です。

お問い合わせはお電話で
0545-62-6755

12/24から、小学生・中学生の冬期講習が始まりました。
中学受験をする小学生にとって、この冬が一番伸びるときです。
興塾では、志望校の過去問を10年分くらい解きます。
これにより、各学校の傾向が体と頭に染みつき、合格に近づくことができます。
受験を控えている公立中学3年生は、毎日授業があり、志望校合格に向けて基礎固めをもう一度してから、私立の過去問を解きます。
中学3年生にとっても山場になります。
公立中学1・2年生は、学調に向けて過去問を解いています。
何年ものストックが興塾にはありますので、過去問を解き、苦手を克服していきます。
私立中学の生徒は各学校から出された課題を一生懸命解いています。
課題を解きながらも、苦手が残らないように補習のプリントも解き、休みのない冬休みになっています。
この時期の積み残しは、今後に大きく響くので、復習をしっかりしています。
冬休みは短い時間しかありません。
体調も崩さないようにすることも大切ですが、勉強をさぼってしまうと、成績に大きく響きます。
成績も落とさないよう頑張りづけることも必要です。

お問い合わせはお電話で
0545-62-6755

Posted by ケンゾー先生 at 21:04
│塾での出来事