2013年06月24日
目標を持って大学生活を送ること
今日興塾の卒業生が相談にやってきました。
その子は文系の大学に進み、経済学部で勉強をしています。
「税理士を取りたいんだけど、塾長どう思う?」
と質問されたので、「とてもいいと思うよ」と答えました。
「だけど、せっかく税理士をとるんだったら、そこで止まるのではなくて、会計士も取って見るといい。
試験のレベルは会計士の方が高いけど、両方持っていると、将来に絶対に役に立つよ。」
とアドバイスをしました。
すると、「中小企業診断士も取りたい」と返ってきました。
中小企業診断士と税理士、会計士といった資格を複数持っていると、物事を総合的にみることが出来るので、
自分が将来仕事を始めた時に、お客さんにも喜んでもらえる仕事がすることが出来ます。
こんな話をしていると、「法律も勉強したい。」と。
法律をすべて勉強しようと思うと、とても量が多く大変になりすぎてしますので、
税理士や会計士の仕事を考えると民法だけはしっかりやっておくととても役に立つと話をしました。
民法をやることで不動産鑑定士という新しい資格が取れる可能性が広がります。
資格を取るのは大変で、時間と努力が必要です。
文系の大学に行く人は、大学にいる間に資格を取っておくことが大事です。
大学にただ行くのではなく、しっかりと目標を決めて、自分が何を将来やりたいのかを考えましょう。
今すぐに必要な資格ではないかもしれませんが、いつ必要になるかわかりません。
取ろうと思っても時間がたくさん取れなくて、苦労するかもしれません。
それなら、時間があるときに取っておくといいですね。
今求められている人材は、総合的にできる人ではないでしょうか。
その子は文系の大学に進み、経済学部で勉強をしています。
「税理士を取りたいんだけど、塾長どう思う?」
と質問されたので、「とてもいいと思うよ」と答えました。
「だけど、せっかく税理士をとるんだったら、そこで止まるのではなくて、会計士も取って見るといい。
試験のレベルは会計士の方が高いけど、両方持っていると、将来に絶対に役に立つよ。」
とアドバイスをしました。
すると、「中小企業診断士も取りたい」と返ってきました。
中小企業診断士と税理士、会計士といった資格を複数持っていると、物事を総合的にみることが出来るので、
自分が将来仕事を始めた時に、お客さんにも喜んでもらえる仕事がすることが出来ます。
こんな話をしていると、「法律も勉強したい。」と。
法律をすべて勉強しようと思うと、とても量が多く大変になりすぎてしますので、
税理士や会計士の仕事を考えると民法だけはしっかりやっておくととても役に立つと話をしました。
民法をやることで不動産鑑定士という新しい資格が取れる可能性が広がります。
資格を取るのは大変で、時間と努力が必要です。
文系の大学に行く人は、大学にいる間に資格を取っておくことが大事です。
大学にただ行くのではなく、しっかりと目標を決めて、自分が何を将来やりたいのかを考えましょう。
今すぐに必要な資格ではないかもしれませんが、いつ必要になるかわかりません。
取ろうと思っても時間がたくさん取れなくて、苦労するかもしれません。
それなら、時間があるときに取っておくといいですね。
今求められている人材は、総合的にできる人ではないでしょうか。
Posted by ケンゾー先生 at 19:22
│塾での出来事