トップ中学受験私立中学公立中学高等部合格実績講師紹介合格体験記お母さん・保護者の声お問い合わせ
毎週曜日は、メールによる御連絡ができない場合がございます。
お急ぎの場合は、お電話にて御連絡下さい。




フリーダイヤルにおかけの際は、つながるまでに時間がかかりますので御承知下さい。



★開塾35周年!!★ 公立中学特待制度
5科内申合計20以上で通常の塾並みの月謝(税込33,000円)で興塾の授業が受けられます。年度の途中で内申が変われば適用されます。



今年度の授業日程 今年の合格実績 お問い合わせ

2013年09月08日

グローバル教育のための英語

こんにちは。講師の小林デス☆

日本の教育がやっと英語に力を入れ始めましたが、日本の英語はどれくらいのレベルなのでしょうか。

いろいろな機関がレベルを調べていますが、今回はビジネス英語指数というものです。

ビジネス英語指数というのは、文法・読解・リスニングやビジネス環境で求められる英語力を数値化したものです。

この調査でも、やっぱり日本はアジアの中でも最低レベルです。

日本のスコアは4.29点。

これはインド(6.32点)、シンガポール(6.28点)、マレーシア(5.84点)、香港(5.39点)、韓国(5.28点)、台湾(5.08点)、中国(5.03点)、タイ(4.62点)、ベトナム(4.61点)など、他のアジア諸国と比較しても低く、アジア最下位水準。10点満点で数値化しています。

非ネイティブスピーカーの実際的なビジネス英語能力を国別に評価しているので、

これが低いということは日本が英語圏で仕事ができていないということにもつながってしまうのではないでしょうか。

結局、この結果からもわかるように「海外で働きたい」という日本人はかなり頑張らなくてはいけないのです。

日本人は自分の意見を言わないという評価もありますが、海外でそんなこと言っていたら仕事ができません。

自分の意見をしっかりと持ち、それを英語で伝えることができる人材を育てていかなくてはいけませんね。



ビジネス英語能力の国別ランキング「ビジネス英語指数(BEI)」(2013年)はこちら






同じカテゴリー(学習法)の記事画像
自習室を活用しよう!
大学受験の難しさについて
2019年2月23日
受験シーズン到来
塾選びのポイント②
星陵中学入試対策公開模試(ピッタリテスト)ほか
同じカテゴリー(学習法)の記事
 自習室を活用しよう! (2019-05-09 22:30)
 大学受験の難しさについて (2019-03-16 14:38)
 2019年2月23日 (2019-02-23 23:02)
 受験シーズン到来 (2019-01-11 14:42)
 塾選びのポイント② (2018-11-11 21:06)
 星陵中学入試対策公開模試(ピッタリテスト)ほか (2018-10-21 20:54)

Posted by ケンゾー先生 at 14:15 │学習法高校生のための勉強法講師