2014年02月22日
今週(2/22)の問題 星陵中学入試問題
図1のような1500ℓ入る水そうに給水管Aと給水管Bがあり、そこには排水できる排水口Cが付いています。
図2のグラフは、次の1から3までの作業を連続して行ったとき、作業時間と水そうの中の量を表しています。
1 給水管A、Bを同時に使用し、30分後に給水管Bだけを閉じる。
2 1500ℓ入るまで給水管Aだけを使用し、満水になったところでAを閉じる。
3 満水になって1時間後に、排水口Cを開いて水そうの水がなくなるまで排水する。
このとき、次の各問いに答えなさい。

(1) 給水管A、給水管Bは、それぞれ毎分何ℓずつ水そうにきゅうすいしていますか?
式や考え方も書きないさい。
(2) 作業に取りかかるとき、排水口Cから排水すると同時に、再び給水管Aから給水したとき、
水そうの水がなくなるまでにかかる時間を求めなさい。
式や考え方も書きないさい。
図2のグラフは、次の1から3までの作業を連続して行ったとき、作業時間と水そうの中の量を表しています。
1 給水管A、Bを同時に使用し、30分後に給水管Bだけを閉じる。
2 1500ℓ入るまで給水管Aだけを使用し、満水になったところでAを閉じる。
3 満水になって1時間後に、排水口Cを開いて水そうの水がなくなるまで排水する。
このとき、次の各問いに答えなさい。

(1) 給水管A、給水管Bは、それぞれ毎分何ℓずつ水そうにきゅうすいしていますか?
式や考え方も書きないさい。
(2) 作業に取りかかるとき、排水口Cから排水すると同時に、再び給水管Aから給水したとき、
水そうの水がなくなるまでにかかる時間を求めなさい。
式や考え方も書きないさい。
Posted by ケンゾー先生 at 21:40
│塾長講座(中学受験)