2014年04月20日
今すぐできる!簡単英語勉強法!
こんにちは。講師の小林です。
4月が始まってもう2週間が過ぎました。
新しい学年、クラスになって学活だったり、いろいろな教科で自己紹介だったりが多かった時期も過ぎて、
授業が本格的に始まっているのではないでしょうか。
中学1年生は英語に戸惑っている人も多いようですが、今日は1つ簡単にできる英語の勉強法を教えます。
① 蛍光ペンを準備する
② 教科書のわからない単語に線を引く
③ 単語の意味を書く
これだけです。
簡単ですが、これをやるのかやらないのかでは大きく差が出ます。
熟語と単語で色を分けるのもよい方法ですよ。
予習で単語の意味調べ等をしてもあとでノートを確認しなかったら意味が分からないまま教科書を見るということが多くなってしまいます。
塾では単語の意味も教科書の本文も訳を教えています。プリントには書いてあるものもあります。わからない単語は教えます。
でもあとで自分で勉強しようとしたときにわからなければ意味がありません。教科書に書き込むと復習しやすくなります。
また、本文の意味をすべて書き込んでしますよりはわからない単語のみを書き込み、瞬時に自力で訳せるようにした方が、
英文和訳力が付きます。
英語が苦手な皆さん。まずはこの作業から始めてみてください。
4月が始まってもう2週間が過ぎました。
新しい学年、クラスになって学活だったり、いろいろな教科で自己紹介だったりが多かった時期も過ぎて、
授業が本格的に始まっているのではないでしょうか。
中学1年生は英語に戸惑っている人も多いようですが、今日は1つ簡単にできる英語の勉強法を教えます。
① 蛍光ペンを準備する
② 教科書のわからない単語に線を引く
③ 単語の意味を書く
これだけです。
簡単ですが、これをやるのかやらないのかでは大きく差が出ます。
熟語と単語で色を分けるのもよい方法ですよ。
予習で単語の意味調べ等をしてもあとでノートを確認しなかったら意味が分からないまま教科書を見るということが多くなってしまいます。
塾では単語の意味も教科書の本文も訳を教えています。プリントには書いてあるものもあります。わからない単語は教えます。
でもあとで自分で勉強しようとしたときにわからなければ意味がありません。教科書に書き込むと復習しやすくなります。
また、本文の意味をすべて書き込んでしますよりはわからない単語のみを書き込み、瞬時に自力で訳せるようにした方が、
英文和訳力が付きます。
英語が苦手な皆さん。まずはこの作業から始めてみてください。