2014年09月21日
先週(9/14)の解答 H26年度星陵中学入試問題
今回は H26年度(4期生)星陵中学入試問題 の大問1の問題です。
すべて計算です。星陵中学の計算問題は1期生、2期生に比べると易しくなっています。
☆解答・解説☆
(1)
=
(2)
6×14÷12+3
=84÷12+3
=7+3
=10
(3)
(56-7×4)÷7
=(56-28)÷7
=28÷7
=4
(4)
110×12+45×24
=1320+1080
=2400
この問題はまともに解いても、それほど大変ではありませんが、分配法則を使うこともできます。
星陵中学としては分配法則を使って解いてほしい問題だと思います。
>
分配法則を使った解き方
(4)
110×12+45×24のうち、45×24を45×2×12と変えてしまいます。
ここは、計算すると 90×12 となるので、 110×12+90×12 なります。
そうすると分配法則が使えるようになり、
(110+90)×12=200×12=2400 となります。
(5)
=
すべて計算です。星陵中学の計算問題は1期生、2期生に比べると易しくなっています。
☆解答・解説☆
(1)
4 | 2 | - | 2 | 3 | |||
3 | 4 |
4 | 8 | = | - | 2 | 9 | = | 3 | 20 | - | 2 | 9 | = | 1 | 11 | |||||||
12 | 12 | 12 | 12 | 12 |
(2)
6×14÷12+3
=84÷12+3
=7+3
=10
(3)
(56-7×4)÷7
=(56-28)÷7
=28÷7
=4
(4)
110×12+45×24
=1320+1080
=2400
この問題はまともに解いても、それほど大変ではありませんが、分配法則を使うこともできます。
星陵中学としては分配法則を使って解いてほしい問題だと思います。
>
分配法則を使った解き方
(4)
110×12+45×24のうち、45×24を45×2×12と変えてしまいます。
ここは、計算すると 90×12 となるので、 110×12+90×12 なります。
そうすると分配法則が使えるようになり、
(110+90)×12=200×12=2400 となります。
(5)
0.5 | × | 10 | ÷ | 6 | + | 1 | |
7 | 7 | 6 |
1×10×7 | + | 1 | = | 5 | + | 1 | = | 1 | |
2×7×6 | 6 | 6 | 6 |
Posted by ケンゾー先生 at 08:00
│塾長講座(中学受験)│学習法