2015年10月08日
先週(10/2)の解答 H27年度星陵中学入試問題
今回はH27年度 星陵中学入試の理科の大問4です。
この大問4は 地学分野 からの出題で、教科書に書かれている内容です。
これで H27年度の理科は終わりです。
◆:i|i:◇:i|i:◆:i|i:◇:i|i◆解答と解説:i|i◇:i|i:◆:i|i:◇:i|i:◆:i|i:◇:i|i◆
問1 ウ
中1では 初期微動・主要動 という言葉で学習します。
問2 ア
マグニチュードと震度のちがいをきいています。
問3 ①ケ ②オ ③ウ ④キ ⑤ コ
言葉の定義の問題です。勉強していなくても日本語が分かればわかる問題です。
尚、高しおは台風による被害です。
問4 ①〇 ②× ③〇 ④×
問5 ウ
火山灰は木が燃えた後の灰とはちがって、ガラスのかけらのような粒です。
アとエは、マグマが冷えて固まった岩石(火成岩)で、イは丸いので川の流れの働きによってできたれき岩です。
問6 火山ガス
火山のふん火によって発生する気体を火山ガスといいます。
そのほとんどは水蒸気です。
問7 温泉
以上で、 H27年度星陵中学入試の理科の解説は終了です。
星陵中学の理科は解説がほとんど必要ないくらい基本的な問題が多いので、
今から理科の勉強をしても間に合うと思います。
2科より4科で受験すべきです。
塾長
この大問4は 地学分野 からの出題で、教科書に書かれている内容です。
これで H27年度の理科は終わりです。
◆:i|i:◇:i|i:◆:i|i:◇:i|i◆解答と解説:i|i◇:i|i:◆:i|i:◇:i|i:◆:i|i:◇:i|i◆
問1 ウ
中1では 初期微動・主要動 という言葉で学習します。
問2 ア
マグニチュードと震度のちがいをきいています。
問3 ①ケ ②オ ③ウ ④キ ⑤ コ
言葉の定義の問題です。勉強していなくても日本語が分かればわかる問題です。
尚、高しおは台風による被害です。
問4 ①〇 ②× ③〇 ④×
問5 ウ
火山灰は木が燃えた後の灰とはちがって、ガラスのかけらのような粒です。
アとエは、マグマが冷えて固まった岩石(火成岩)で、イは丸いので川の流れの働きによってできたれき岩です。
問6 火山ガス
火山のふん火によって発生する気体を火山ガスといいます。
そのほとんどは水蒸気です。
問7 温泉
以上で、 H27年度星陵中学入試の理科の解説は終了です。
星陵中学の理科は解説がほとんど必要ないくらい基本的な問題が多いので、
今から理科の勉強をしても間に合うと思います。
2科より4科で受験すべきです。
塾長