トップ中学受験私立中学公立中学高等部合格実績講師紹介合格体験記お母さん・保護者の声お問い合わせ
毎週曜日は、メールによる御連絡ができない場合がございます。
お急ぎの場合は、お電話にて御連絡下さい。




フリーダイヤルにおかけの際は、つながるまでに時間がかかりますので御承知下さい。



★開塾35周年!!★ 公立中学特待制度
5科内申合計20以上で通常の塾並みの月謝(税込33,000円)で興塾の授業が受けられます。年度の途中で内申が変われば適用されます。



今年度の授業日程 今年の合格実績 お問い合わせ

2019年12月09日

中3・受験生の進路選択

こんにちは。
中学受験・高校受験・大学受験・個別指導・小論文対策なら興塾びっくりマークです。

私立中学・高校の期末テストも終わり、年内のテストは、大学入試を除き終了しました。12月初めに、私立中学や清水南などの期末テストが集中している時は、補習や自習などで、いろいろな私立中学・高校の子供達で、教室や自習室はにぎやかでした。

そんな中、興塾では、小6、中3を中心に、保護者面談が始まり、保護者の方と志望校の決定や、勉強の方法など、子供にとっては人生の大きな選択となる大切なことについて、いろいろな話をしています。

公立中学の3年生は、内申も出て、志望校を決める時期となりました。興塾でも、内申を考え、子供の将来の職業を考え、その為の大学受験を考え、各高校の本当の大学入試実績、指定校推薦の実績を考え、その子に一番いい高校を考え抜いています

興塾は、高校部もあるので、高校の本当の様子や、現在の高校生の成績や進路が分かりますので、より的確なことが、保護者の方にも伝えられていると思います。

また、私は、30年塾をやっているので、東大に行った子も含めて、多くの生徒を見てきていますので、子供の能力と、性格、環境などを考えて、どの程度の大学に合格できるか、大体分かります。

今、私がもっている全ての知識を使って、一生懸命、子供達に一番いいことを考えています。

今年、公立高校の入試で、一番関心が大きいのが、富士高の定員が一クラス減る、ということです。富士高の定員が減ると、みんなが心配になって、富士高をあきらめて、今年は富士東へと流れる生徒が増える可能性がありますが、倍率に関しては、フタを開けてみるまでわかりません

ただ倍率を考えるのではなく、学力で判断すべきです。富士高の定員が減っても、富士高生の学力が上がるとは思えません。全体的な学力は変わらないと思います。

それと、富士高のような進学校の場合、内申よりも本番の入試の成績を重視します。内申がギリギリの子が落ちるというのも、学力が内申通りだからです。例えば、技能教科の内申が低くて、全教科での内申が低い場合、その子は、5教科の学力は低くない、ということになります。

また、本当の勉強を始めたのが遅い生徒の場合、学力はまだまだ伸びます。その見極めが重要です。

公立中学では、進路指導については、厳しいことを言います。特に、志望校に必要な内申点や学調の成績については、私が思うより厳しく、時には、変なことを言う先生もいます。

入学したい高校、希望は、子供の為のものです。本人が覚悟してその高校を望むなら、受験させるべきです。ただ、本人の強い覚悟が必要です。

以前、南中から富士高に進学したいという生徒がいました。中3の12月の進路決定の時、その子の内申は富士東どころか、吉高に足りるかどうかでした。当然、学校の先生方は、120%無理、みっともないからやめろ、ということでした。

私は、その子と保護者の方と、あらかじめ面談していて、本人がどうしても富士高に行きたい、ダメなら私立でいいという覚悟を知っていましたし、保護者の方も、それでいいということでした。

確かに、富士高以外は、私立も含めてそれほど変わらない、という面もあります。大学入試の一般受験で勝負できるのは、富士高生と、他の公立高校・私立高校のトップクラスだけです。この子の選択は、間違っていません。

それと、この子は、中3になって興塾に来たので、それほど勉強していないので、中1・中2の穴がたくさんあり、特に英語は、富士高のレベルに全く及びませんでした。

ただ、数学の考える力は良かったことや、勉強に対する意識は高かったので、入試までの残り3ヶ月で必ず伸びる、ということは分かっていました。英語は、単語と文法だけなので、センスや能力は必要ありません。ただ、時間が足りないだけです。

そこで、保護者の方と、中学校には何を言われても富士高で通すことと、お母さんだけでなく、お父さんも、学校の面談に出るように指示しました。中学では、先程の通りのことを言われ、担任、学年主任、教頭まで出てきて、富士高はやめろ、と言ったそうです。

これは、おかしいと思います。親も、本人も、富士高がダメなら私立でいい、と言っているのに、何故、止めるのか。学校の見栄としか思えません。

そのような訳で、とにかく富士高を受験することになりましたが、時間が足りません。どの程度やれば合格できるかは分かっていましたから、それをやりきる時間を確保する為に、1月と2月は、学校をほとんど休ませることにしました。

また、学校で面倒をみてくれるわけでもないからです。学校を休む理由についても、ウソはつかず本当のことを言うようにしました。

ほとんど、毎日、塾で勉強しました。発表をみた後、真っ先に塾に来て、合格の報告を聞いたときは泣きました。富士高に入学後は、柔道部で部活もやり、キャプテンまで務めました。勉強もがんばり、現役で、国立大学の理系に進学しました。

本当に、私は、いろいろな子供をみてきました。親もみてきました。最後は、人の強い意思と覚悟です。

富士高を受験するかどうか迷っているお子様、あるいは、他の公立高校でも志望校を迷っている場合、とにかく、学校で何と言われようと、覚悟があるなら、今の志望校で通すべきです。そして、2月20日前後に、正式な倍率の発表があります。その時に、決めればいいのです。

また、多少は、学力の判断の材料になると思いますので、お伝えしますが、富士高の入試の採点基準は、学調の採点より厳しいです

今は、入試の成績について開示請求ができますが、私は、富士高生の入試の成績、点数が開示されたものを、東大に行った子も含めて、何人か見ました。学調あたりですと、富士高の場合、50点満点の5教科で200点以上、ヘタをすれば、210点以上必要、と言う先生もいますが、本番の入試では、そんなに取れなくても十分合格しています。

国語の記述や英作文など、独特な採点をしています。国語が苦手だという場合は、逆に、国語ができる生徒との差が、広がらない可能性があります。

このように、いろいろなことを考えて、判断する必要があります。

興塾は、このブログ以外、何も宣伝していないので、公立中学の子供が興塾に来るのは、学年が過ぎてからの子が多く、今年の公立中の3年生は、みんな、中2の終わり頃から中3になって来た子たちです。もっと早く来ていれば、と思います。

それに比べて、私立中学の生徒は、途中から入ってくる子供もいますが、小学生から中学受験で合格して、家との距離の関係もありますが、そのまま興塾にずっといる子も多いです。

やはり、ずっと興塾にいる子は違ってきます。とにかく早く来て下さい。教育は財産です。


お問い合わせはお電話で
0545-62-6755
高校受験 中学受験 学習塾 富士市



同じカテゴリー(教育理念・指導方法)の記事画像
高校入試と高専について
35周年にあたって
合格に向かって
模試と大学受験
先生方、興塾に。
勉強の目的
同じカテゴリー(教育理念・指導方法)の記事
 高校入試と高専について (2025-02-25 14:00)
 35周年にあたって (2025-02-02 14:00)
 合格に向かって (2025-01-25 14:00)
 模試と大学受験 (2024-10-26 14:00)
 先生方、興塾に。 (2024-10-13 14:00)
 勉強の目的 (2024-09-07 14:00)

Posted by ケンゾー先生 at 16:00 │教育理念・指導方法富士高校