トップ中学受験私立中学公立中学高等部合格実績講師紹介合格体験記お母さん・保護者の声お問い合わせ
毎週水曜日は、メールによる御連絡ができない場合がございます。
お急ぎの場合は、お電話にて御連絡下さい。



フリーダイヤルにおかけの際は、つながるまでに時間がかかりますので御承知下さい。



★開塾35周年!!★ 公立中学特待制度
5科内申合計20以上で通常の塾並みの月謝(税込33,000円)で興塾の授業が受けられます。年度の途中で内申が変われば適用されます。



今年度の授業日程 今年の合格実績 お問い合わせ

2021年04月30日

調和

こんにちは。
中学受験・高校受験・大学受験・個別指導・小論文対策なら興塾びっくりマークです。

もうすぐ5月ですが、塾は一旦、落ち着きます。新規の入塾者が少なくなるからです。5月、6月のテストが終わって、その結果にあわてた保護者と子供達が、夏期講習を前に、塾探しを始めると、また、慌しくなります。

さらに、小6になって、急に私立中学を受験したいと考える子供達が、夏期講習を前に、興塾を訪れます。どこの塾をまわっても、遅い、無理、と言われ、最後に、興塾にたどり着きます。

ただ、今年は、この時期でも、問い合わせや、体験などが続いています。以前は、90%以上がクチコミだったのですが、最近は、半分以上、このブログだけをみて、面談を希望する方が増えています。

熱心な方は、私の言っていることに共感してくれて、ずっとブログを追っかけてくれている人がたくさん出てきました。この時期でも問い合わせが続いている理由は、ブログの影響もあるのかな、と考えています。

入塾の時期に、制限があるわけではありませんが(他の塾は分かりませんが)、少しでも早い方が、子供の為です。興塾の指導方針になじんで、勉強のやり方が分かってきて、心からの努力が継続できるようになるには、3ヶ月位は時間がかかります。

それは、興塾に来るまでの間に、やり切れていない部分を教えて、分かるようになるのに時間がかかるからです。

また、小学生には、しつけが早い方が直りやすいので、その点も含めて、興塾には、なるべく早く来てほしいと思います。

尚、5月3日(月)~5日(水)は、小学部・中学部は休館です。

ところで、前回、怒りについて書きました。私事ですが、現在、私は、歯の治療の為に、中央病院に通っています。通っていると言っても、去年から、2~3ヶ月に一度行っているだけなのですが。

先日、CTスキャンを撮るために病院に行ったのですが、順番を待っていた時、隣の30代後半くらいの御夫婦の会話が耳に入ってきました。私は、人の話は、あまり、聞きたくないのですが、耳に入ってきてしまいました。逆に言うと、それだけ、御夫婦の声が大きかった、という事です。

その2人は、話の雰囲気からすると、奥さんに、何か大きな病気の疑いがあって、CTを撮りに来たようで、だんなさんが奥さんに「仕方ない。仕方ない。」としきりになだめて、がんばらなければ、という事を伝えているのですが、奥さんは、あれもしなければ、これもしなければ、やらなければならない事がたくさんある、と言って、怒ってイライラしているのが、手に取るように伝わってきました。そして、この女の人が、だんなさんに言い放った言葉が、「私は、そんなに強くない。」という言葉でした。だんなさんが女の人に言った答えに、まるっきりなっていません。

だんなさんは、「仕方ない。がんばろう。」と言っているのに、「私は、そんなに強くない。」と答える、ということは、「私は、我慢強くない、私には無理、がんばれない。私は小さい人間、仕方ないなんて言われても、何の慰めにもならない。何で、私ばかり大変な思いをするの、誰か、何とかしてよ。」と言っているのと同じです。

私は、だんなさんが気の毒になりました。

「私は、そんなに強くない。」というと、ものすごく、人間らしい、立派な理由づけで、自分の弱さを認めた、真摯な言葉のようにみえますが、自己正当化の、いやらしい言葉です。

そんなに強くないのであれば、負けていればいいのです。混乱した気持ちは分かりますが、感情的すぎて、わがままで、自分勝手な言葉です。この女の人は、普段から、虚栄心が強く、人を支配していたい人だと思います。

まだ、「私はつらい、心配。本当に困った。」と言う方がマシです。辛いのは、辛いのです。でも、その状況のままでいるわけにはいきませんし、自分の心を、いつまでも、恨み(責任転嫁)でいっぱいにしても、自分の心を腐らせるだけです。

病気や事故も全て、自分の想念がつくりだしたもので、作用・反作用の法則の通りです。乗り越えられない環境はありません。

厳しいですが、乗りこえるか、乗りこえないか、のどっちかしかないと思います。この女の人も、少し冷静になって考えれば、また、心は落ち着くかもしれません。CTの結果が悪くなければいいな、と思います。

人は、肝心な時に失敗しないようにしなければならないし、それは、毎日の生活の中で、培われてきたものだと思います。

信次先生は、病気の時でも、見舞いに来た人には笑顔を見せるのが、報恩の行為だとおっしゃっています。病気になっても、感謝と報恩の行為はできる、ということです。

病気になって、人に頼らなければならない場合でも、人として大切な報恩の行為はできる、ということを教えてくれています。

ものすごく重大なお言葉だと思います。言葉を交わしたわけではありませんが、この御夫婦、特に、だんなさんには、がんばってもらいたいです。

口は、調和のためについています。


お問い合わせはお電話で
0545-62-6755
高校受験 中学受験 学習塾 富士市



同じカテゴリー(教育理念・指導方法)の記事画像
高校入試と高専について
35周年にあたって
合格に向かって
模試と大学受験
先生方、興塾に。
勉強の目的
同じカテゴリー(教育理念・指導方法)の記事
 高校入試と高専について (2025-02-25 14:00)
 35周年にあたって (2025-02-02 14:00)
 合格に向かって (2025-01-25 14:00)
 模試と大学受験 (2024-10-26 14:00)
 先生方、興塾に。 (2024-10-13 14:00)
 勉強の目的 (2024-09-07 14:00)

Posted by ケンゾー先生 at 14:00 │教育理念・指導方法塾長のオフ