トップ中学受験私立中学公立中学高等部合格実績講師紹介合格体験記お母さん・保護者の声お問い合わせ
毎週曜日は、メールによる御連絡ができない場合がございます。
お急ぎの場合は、お電話にて御連絡下さい。




フリーダイヤルにおかけの際は、つながるまでに時間がかかりますので御承知下さい。



★開塾35周年!!★ 公立中学特待制度
5科内申合計20以上で通常の塾並みの月謝(税込33,000円)で興塾の授業が受けられます。年度の途中で内申が変われば適用されます。



今年度の授業日程 今年の合格実績 お問い合わせ

2022年02月02日

新年度に向けた興塾

こんにちは。
中学受験・高校受験・大学受験・個別指導・小論文対策なら興塾びっくりマークです。

2月に入り、節分、立春となり、熱海桜は満開となり、岩本山のろう梅も咲き、少しずつ早春を感じる今です。塾では、県内の中学入試は一段落し、これから県立高校の入試に向かって公立の中3生が一生懸命勉強しています。

興塾は富士中の学区にあるので、家と塾との距離が近い富士中の生徒は、塾の授業の日に関係なく、ほぼ毎日塾で勉強している子供達が、結構います。最近は、お昼過ぎから塾に来ていて、ほとんど塾に住みついている状態です。

興塾では、子供達の勉強のペースを作る為に、毎週、その都度宿題を考え、一人一人の分を印刷して渡していますが、塾に毎日来る子供達は、それ以上に問題を解きます。

塾では自由に演習問題の印刷をさせていますので、中学生は、コピー機の使い方も上手くなり(小学生でも、6年生は、自分でコピー機を使う子もいます)、1枚や2枚ではなく、大量に印刷して自分で勉強しています。

もちろん、子供達が印刷している問題の内容は、こちらも把握していて、適格な問題を解くよう、指導しています。

こういう子供達は、高校生になっても、考えて勉強できるようになると思います。勉強のやり方が身につくのです。問題集を解く中で記憶が定着し、分析ができるようになります。

私は、県立高校を受験する生徒には、入試の過去問を20年分は解くように言っています。

県立高校の入試は、3月初めなので、塾では、3月から新学年のスタートとも重なり、私も講師も多忙な日々を送っていますが、春が近づいている証拠でもあります。

という事で、3月から新学年がスタートしますが、塾に入る、移るのには、タイミングがいいと思います。興塾の小学部は、中学受験専門です。星陵中学だけでなく、県内の東部・中部地区の私立中学まで、全て対応しています。

今年、特待で合格したお子様もいます。今年、合格した原文のままの子供達の合格体験記や、保護者の方のアンケートを読んで頂ければ、興塾の雰囲気は、よく分かると思います。

体験記を広告、チラシ等で載せるところもありますが、ほとんど、その塾の“作文”です。

また、何度も言っていますが、県内受験の小学生に、夜遅くまで勉強させるのは必要ありませんし、間違っています。また、夜遅くまでやった事が中学生になって生きてくるか、というと、それも関係ありません。中学生になったら、中学生の勉強があります。

興塾では、東京などの県外受験のお子様にも対応していますが、県外受験をまともにできる塾は、他にはないと思います。

ちょっと前に、県外受験を考えているお子様が、他の塾から移ってきましたが、前の塾のやり方は、ひどいものです。広告や講師の言葉を鵜呑みにしない方がいいです。
(それを見抜けない親もバカと言えばバカなのですが。)

また、興塾の中学部は、私立中学の生徒もいます。公立中学の生徒と私立中学の生徒の数は、ほぼ半分、半分です。

私立中学の生徒は、県内の東部・中部地区、いろいろな学校の生徒がいます。私立中学は授業の進度や、教科書、テキストが、学校ごとに違うので、ほぼ個別に近い形になってしまいます。

公立中学では、富士・富士宮地区は教科書が同じで、授業進度もほぼ同じなので、塾としてはやりやすいですし、教えるレベルも私立に比べれば易しいので、簡単だと思います。

興塾の高校部は、県立、私立とやはり様々です。ですから、個別に対応しています。

小学部、中学部については、講師との相談やお子様の能力もあるのですが、興塾以上のところはないと思います。高校部は、興塾とは違ったやり方で、良い塾もあると思います。

新年度の日程も決まりましたので、良かったら体験に来てみて下さい。ただ、興塾のやり方として、多くの生徒を大量生産するわけではないので、月謝は安くありません。

教育は、お子様の一生の財産と考えられる保護者の方には、一番だと思います。


お問い合わせはお電話で
0545-62-6755
高校受験 中学受験 学習塾 富士市



同じカテゴリー(教育理念・指導方法)の記事画像
高校入試と高専について
35周年にあたって
合格に向かって
模試と大学受験
先生方、興塾に。
勉強の目的
同じカテゴリー(教育理念・指導方法)の記事
 高校入試と高専について (2025-02-25 14:00)
 35周年にあたって (2025-02-02 14:00)
 合格に向かって (2025-01-25 14:00)
 模試と大学受験 (2024-10-26 14:00)
 先生方、興塾に。 (2024-10-13 14:00)
 勉強の目的 (2024-09-07 14:00)

Posted by ケンゾー先生 at 16:00 │教育理念・指導方法