トップ中学受験私立中学公立中学高等部合格実績講師紹介合格体験記お母さん・保護者の声お問い合わせ
毎週水曜日は、メールによる御連絡ができない場合がございます。
お急ぎの場合は、お電話にて御連絡下さい。



フリーダイヤルにおかけの際は、つながるまでに時間がかかりますので御承知下さい。



★開塾35周年!!★ 公立中学特待制度
5科内申合計20以上で通常の塾並みの月謝(税込33,000円)で興塾の授業が受けられます。年度の途中で内申が変われば適用されます。



今年度の授業日程 今年の合格実績 お問い合わせ

2022年06月03日

6月、雨と紫陽花と心

こんにちは。
中学受験・高校受験・大学受験・個別指導・小論文対策なら興塾びっくりマークです。

6月になって、もうすぐ梅雨の季節になります。梅雨の季節は、紫陽花(アジサイ)の花が雨にしっとりと濡れて、静かに上品にたたずむ姿がとてもきれいです。

高橋信次先生が、紫陽花のお花がとってもお好きだったと、聞いた事があります。

皆様は、梅雨というと、うっとうしいように思われますが、それは、まちがいです。梅雨も大自然の計らいなのですから、意味があって存在します。

人は、雨が降れば降ったで文句をいい、晴天の日が続き、雨が降らなければ、降らないで文句を言います。全く自分の都合で、文句を言っているだけです。感謝がない、という事です。

私は、人との話の中で、お天気、大自然について、例えば、雨が降って、いやだねえ、という人に会うと、この人は、ふだん、毎日の生活の中でも、いろいろ不満、グチが多く、感謝の心を持てない人なんだと思います。

人は、何気ない一言の中に、その人の全部を表す場合があります。塾の中でも、子供達の言葉や、保護者の方の言葉に気をつけて、相手が何を想っているかを、まず考えます。全ての原因は、想うことから始まるからです。

私自身も、自分の心で何を思ったかを、いつもチェックしながら、子供達と話をしています。正しく見て、正しく思って、正しく語る、ということを常に意識していますし、それが心の習慣になっています。

若い頃は、そういう事は知りませんでしたし、なかなか、理性によるブレーキもかからず、自分では、まともな人間だと思っていたことが、まともでなかった事が分かります。おそらく、大多数の大人、親、教師も含めて、みんな、まともではないと思います。

先ほどの、お天気の話で、雨が降れば降ったで文句を言う人は、まともではないのです。みんな、ほとんどの人がそうだから、自分はまともだと思ったら、大まちがいです。ほとんどの人がまちがっている、という事です。

己の心に、不平、不満、文句、人を責める気持ち、劣等感、増上慢があったら、それは、まちがいなのです。

人間とは、そういうものだと、人はよく言いますが、人間とは、何の為に生まれて、何故死ぬのか考えたこともないし、分からないから、人間とは、そういうものだ、と言うのです。

不平、不満を心に抱えていたら、その人の心は重いでしょうし、いつか、爆発します。怒り、グチ、足ることを知らぬ欲望は、心の三毒で、毒なのです。いつまでたっても、本当の幸せが分かりません。いい車を買った、いい家を買った、それが幸せではありません。

人は、自己保存、自我我欲をもたない心、をつくりあげる為に生まれて、毎日の生活の中で、魂の向上を図るよう修行しているのです。

そのような心、自己保存のない心を持っている人は、周りからも好かれ、類は友を呼ぶの法則の通り、いい人が集まり、出世して、人の為に何かをするに決まっています。

私も、少しでも、自己保存、自我我欲をなくしたいと思っています。その為には、自分の育った環境を反省し、修正し、現在の生活の中で、実践することが大切です。

自分の子供を立派に育てたいなら、親が自分自身を反省し、修正しなければならないのです。いくら子供を責めても、それは、親自身を責めているのと同じです。

学校の先生方も、御自分を反省、修正しなければ、生徒の教育はできるはずがありません。静岡県で、先生方の不祥事が、今年度はたくさんありますが、犯罪にはならないけれど、同じようなことは、もっとあると思います。

ただ、学校ばかりが悪いのではなく、一番悪いのは、親です。子供の教育は、子供が生まれた時から始まっているのであり、その時から、責任を負っているのは親だからです。

世の中は、頭だけで考えた主義、主張ばかりで、本当の心の尊厳性を分かろうとする人は少ないと思います。

私達、興塾の講師は、自分自身も努力をしますし、興塾の子供達にも、心の重要性を、できるだけ伝えようとしています。私には人一倍、その気持ちが強いです。

もちろん、三次元的な勉強の指導についても、追随を許さない指導をしていると思います。興塾に来れば分かります。そして、興塾に来る子供、保護者の方は、やはり、私たちと縁があって、来るのだと思います。

人の心、意識は、循環の法則と同じように輪廻転生します。その中で、縁も生まれます。

信次先生は、偶然なるものは一つもない、とおっしゃっています。とても、すごいお言葉だと思います。運、不運ではなく、全て、己の責任である、ということも言えると思いますし、偶然ではなく、縁生でつながっているのだと思います。

また、人は努力をしなければならない、ということですし、それこそ真の平等だといえます。

人の心は不思議です。過去を思えば過去を、未来を思えば未来を、大宇宙を思えば大宇宙を思うことができます。時間や空間を越えることができます。目にみえる肉体とは全く違うものだということです。

脳科学者は、脳で全部説明しようとしますが、無理です。人間が眠っている時、耳の穴も鼻の穴もあいていますが、人は、何も感じません。また、レム睡眠の時、人間の脳は活動していることが分かっています。

活動しているのに、寝ている人のそばで話しても、眠っている人は何も覚えていません。もし、脳の一部から、感情が出てくるとしたら、人の性格がいいとか悪いとか言えませんし、その人も、自分の感情、性格を正しようがありません。脳を直すしかありません。

ふつう、性格の悪い人、という場合、その人の心が悪いと思うはずで、その人の脳が悪いとは言いません。目には見えない、心、魂、意識と、目に見える脳は別のものです。

人は、自分自身を決めるのは、心だということ、心の重要性をもっと考えるべきです。**でふだん思った事だけが心だと、かんちがいしている人がほとんどです。ばかげています。

心の解明は、自分の心にあり、頭、脳で考えても分かりません。みなさん、心の良い人になりましょう。自分も、子供も。


お問い合わせはお電話で
0545-62-6755
高校受験 中学受験 学習塾 富士市



同じカテゴリー(教育理念・指導方法)の記事画像
高校入試と高専について
35周年にあたって
合格に向かって
模試と大学受験
先生方、興塾に。
勉強の目的
同じカテゴリー(教育理念・指導方法)の記事
 高校入試と高専について (2025-02-25 14:00)
 35周年にあたって (2025-02-02 14:00)
 合格に向かって (2025-01-25 14:00)
 模試と大学受験 (2024-10-26 14:00)
 先生方、興塾に。 (2024-10-13 14:00)
 勉強の目的 (2024-09-07 14:00)

Posted by ケンゾー先生 at 14:00 │教育理念・指導方法