2022年11月21日
興塾と星陵の子供達
こんにちは。
中学受験・高校受験・大学受験・個別指導・小論文対策なら興塾
です。
11月も下旬に入り、朝晩は、少し寒くなってきて、冬が近づいてきていることを感じる今日、この頃ですが、お天気の良い昼間は、ポカポカして、抜けるような青空に包まれて、思わず、空を見上げて「良いお天気だなあ」と思いながら、大自然の素晴らしさを感じます。
さて、この時期になると、私立中学受験が迫ってきて、いろいろ慌しくなり、大学受験でも、推薦で受験する高3生の合格の知らせが届くようになります。
興塾でも、第一志望の大学に合格した生徒からの報告が、次々と届いて、とっても嬉しくなります。それと同時に、この子達も塾を卒業することになり、顔を見られなくなるんだなあ、と思うと、ちょっぴり淋しいです。
先日、星陵高校3年の生徒(この子は、小学校6年生の時、星陵中学受験の為に興塾に入ってきて、ずっと、今まで興塾に在籍していました)が、希望の大学に合格したのですが、その生徒が、大学受験の本番の面接試験の時に、試験官から(どうも、その試験官の先生は、大学の中でも、地位のある人のようです)、「本当にあなたは素晴らしい。」と絶賛されたそうです。
私は、33年、塾をやっていますが、試験の本番中に、そんな事を言われた、というのは初めて聞きました。合格発表後に、先生から言われるなら、まだ話は分かるのですが、試験中に、あなたは素晴らしい、という事は、合格発表前に、あなたは合格です、と言ったと同じ事です。
あんまり聞いた事のない話です。と、いう事は、この生徒が、学力だけでなく、人間としても評価された、という事です。
興塾では、子供達に、心のしつけ、礼儀を教えていますが、少しでも、この子の為になったとすれば、本当に嬉しいです。
このような生徒がいる、という事は、星陵高校にとっても誇りではないか、と思い、たまたま、星陵中学で実施させて頂く公開模試のことで塾に来られていた、橋本教頭先生に話しました。
興塾の子供達は、塾では、本音を話すことが多く、私達も、子供達の顔つきを見ながら、本当のことを言える、雰囲気をつくるようにしています。
この話は、星陵の先生方は、知っていなかったようです。有名大学に合格した、ということより、この話のように、学力だけでなく、人間としての在り方を評価される方が大切だと、私は思います。
私は、この高3の生徒に、大学に入ってからも、一生懸命やるように、いろいろ話をして、一緒に喜びました。この子の、一生の財産になると思います。
ところで、星陵では、将来、医者を目指す子供達に、医療セミナーを開いて、啓蒙活動をしています。いろいろな思惑はあると思いますが、それはそれで、良いと思います。
その中で、つい最近、面談、体験をしたお子様がいたのですが、その子のお母さんに、何故、他の塾ではなく、興塾に来たのか聞きました。
興塾は、チラシ等の広告、宣伝をやっていないので、ほぼ、クチコミか、このブログで興塾のことを知るので、どちらかだと思って、そのお母さんに聞いたのですが、そのお子様が、星陵中学の医療セミナーに参加して、その時、星陵高校の卒業生で、医学部に在籍中の医大生が講師の一人として、子供達に話をしたそうです。
そして、この医大生が、興塾の出身で、興塾をすすめたそうです。この医大生の子は、兄弟が3人いて、3人とも、私立中学を目指し、小学校から、ずっと興塾に通っていた生徒です。
こんな所で、こんな縁があるんだなあと、つくづく、不思議さを感じました。
ちなみに、この医大生の子を含め、この兄弟はみんな、礼儀のある、まじめで素直な子供達です。それは、この子達のお母さんが、礼儀があり、誠実な方だったからです。
私は、この医大生が、がんばってやっているんだと思い、本当に良かったと思います。親の教育、思念が大事です。
子供の教育の責任は親にあります。10才までの教育、しつけが大切なのですが、何を教育していいのか分からない親が多いと思います。親自身が、何の為に生きているのか、分かっているつもりで、分かっていないからです。
地位、名誉、財産の為に生きているのではいけないのです。世間体で生きていては、本当の自分を見失います。自分の為ではなく、世間によって自分を変えるからです。
11月3日に興塾では、四谷大塚の全国統一小学生テストをやったのですが、その保護者会の時に、保護者の方に、
高橋信次先生の御著書で、絵本でもある「天と地のかけ橋」(三宝出版)をおすすめしました。小学生でも、もっと小さい子供でも、分かる子供には分かりますし、大人でもいいと思います。人の生きるべき心の指針が書かれています。
私の話を聞いて、早速、「天と地のかけ橋」をご購入された保護者の方が何人もいます。このブログをご覧になっている方も、お子様のために是非、ご購入してみて下さい。心が洗われると思います。
ところで、また話は変わるのですが、10月、11月と入塾する生徒が増え、面談等で私も多忙な日々を過ごしていますが、毎年のことですが、小学校6年生で、この時期に急に中学受験をしたい言って興塾に来る子が増えます。今まで全く受験勉強をしていない子供もいます。
本当に受験の意志の固い生徒は入塾させますが、そうでない場合は、お断りする場合もあります。そして、突然、中学受験をしたいと言って興塾に来る生徒の全員が、今年は星陵中学志望なのです。星陵中学の先生方から興塾のことを聞いた、という子供もいます。学校説明会に行って、星陵に行きたくなった、という事です。
私は、子供によっては、他の学校の方が向いている場合もあるので、そのような話もしますが、基本的には、本人が行きたいと思った学校がいいので、そっちの方向で話を進めます。
興塾の近くにある私立中学は、星陵中学か富士見中学なので、この時期、星陵中学を志望する子供が興塾に来るのだと思います。
興塾の中では、中学受験をする生徒の志望校は、星陵中学に限らず、東部、中部の私立中学に、ほぼ、まんべんなく散らばっていて、今年も、6校の私立中学に分散しています。ともあれ、10月、11月は、星陵がらみの話がいっぱいでした。
お子様の進路、勉強について、分からないことは、ご相談に来て下されば良いと思います。本当のことをお話します。他の塾でやっていることとは次元が違うと思います。但、礼儀、感謝のない人、人を利用するだけの人は、来ないで下さい。会えば分かります。そのような場合は、入塾をお断りしています。
もうすぐ冬期講習が始まりますが、冬期講習は、日程が短いので、一つのまとまった形で成果を上げるのは、公立中学の場合は難しいと思います。もし、うまいことを言っているとしたら、それはウソです。
私立中学の場合は、高校受験がないので、ふだんと同じような授業になり、冬休みの課題中心の勉強になります。小6の場合は、中学入試の為、過去問をたくさん解くべきで、ほぼ毎日なので、冬期講習だけでも成果が出ると思います。
冬期講習は期間が短いので、まとまった体験授業として、受講するのはとっても良いと思います。塾のある程度の様子が分かります。3月の新学年になって塾を変わったり、選んだりするより、冬期講習から塾を考える方がいいと思います。特に、公立の中1、中2と小5の子供にはいいと思います。
話したいことはたくさんあるのですが、少し長くなりましたので、今回はこの辺にします。小6、中3、高3の受験生の皆さん、がんばって。勉強を続けられた環境に感謝して下さい。
お問い合わせはお電話で
0545-62-6755

中学受験・高校受験・大学受験・個別指導・小論文対策なら興塾

11月も下旬に入り、朝晩は、少し寒くなってきて、冬が近づいてきていることを感じる今日、この頃ですが、お天気の良い昼間は、ポカポカして、抜けるような青空に包まれて、思わず、空を見上げて「良いお天気だなあ」と思いながら、大自然の素晴らしさを感じます。
さて、この時期になると、私立中学受験が迫ってきて、いろいろ慌しくなり、大学受験でも、推薦で受験する高3生の合格の知らせが届くようになります。
興塾でも、第一志望の大学に合格した生徒からの報告が、次々と届いて、とっても嬉しくなります。それと同時に、この子達も塾を卒業することになり、顔を見られなくなるんだなあ、と思うと、ちょっぴり淋しいです。
先日、星陵高校3年の生徒(この子は、小学校6年生の時、星陵中学受験の為に興塾に入ってきて、ずっと、今まで興塾に在籍していました)が、希望の大学に合格したのですが、その生徒が、大学受験の本番の面接試験の時に、試験官から(どうも、その試験官の先生は、大学の中でも、地位のある人のようです)、「本当にあなたは素晴らしい。」と絶賛されたそうです。
私は、33年、塾をやっていますが、試験の本番中に、そんな事を言われた、というのは初めて聞きました。合格発表後に、先生から言われるなら、まだ話は分かるのですが、試験中に、あなたは素晴らしい、という事は、合格発表前に、あなたは合格です、と言ったと同じ事です。
あんまり聞いた事のない話です。と、いう事は、この生徒が、学力だけでなく、人間としても評価された、という事です。
興塾では、子供達に、心のしつけ、礼儀を教えていますが、少しでも、この子の為になったとすれば、本当に嬉しいです。
このような生徒がいる、という事は、星陵高校にとっても誇りではないか、と思い、たまたま、星陵中学で実施させて頂く公開模試のことで塾に来られていた、橋本教頭先生に話しました。
興塾の子供達は、塾では、本音を話すことが多く、私達も、子供達の顔つきを見ながら、本当のことを言える、雰囲気をつくるようにしています。
この話は、星陵の先生方は、知っていなかったようです。有名大学に合格した、ということより、この話のように、学力だけでなく、人間としての在り方を評価される方が大切だと、私は思います。
私は、この高3の生徒に、大学に入ってからも、一生懸命やるように、いろいろ話をして、一緒に喜びました。この子の、一生の財産になると思います。
ところで、星陵では、将来、医者を目指す子供達に、医療セミナーを開いて、啓蒙活動をしています。いろいろな思惑はあると思いますが、それはそれで、良いと思います。
その中で、つい最近、面談、体験をしたお子様がいたのですが、その子のお母さんに、何故、他の塾ではなく、興塾に来たのか聞きました。
興塾は、チラシ等の広告、宣伝をやっていないので、ほぼ、クチコミか、このブログで興塾のことを知るので、どちらかだと思って、そのお母さんに聞いたのですが、そのお子様が、星陵中学の医療セミナーに参加して、その時、星陵高校の卒業生で、医学部に在籍中の医大生が講師の一人として、子供達に話をしたそうです。
そして、この医大生が、興塾の出身で、興塾をすすめたそうです。この医大生の子は、兄弟が3人いて、3人とも、私立中学を目指し、小学校から、ずっと興塾に通っていた生徒です。
こんな所で、こんな縁があるんだなあと、つくづく、不思議さを感じました。
ちなみに、この医大生の子を含め、この兄弟はみんな、礼儀のある、まじめで素直な子供達です。それは、この子達のお母さんが、礼儀があり、誠実な方だったからです。
私は、この医大生が、がんばってやっているんだと思い、本当に良かったと思います。親の教育、思念が大事です。
子供の教育の責任は親にあります。10才までの教育、しつけが大切なのですが、何を教育していいのか分からない親が多いと思います。親自身が、何の為に生きているのか、分かっているつもりで、分かっていないからです。
地位、名誉、財産の為に生きているのではいけないのです。世間体で生きていては、本当の自分を見失います。自分の為ではなく、世間によって自分を変えるからです。
11月3日に興塾では、四谷大塚の全国統一小学生テストをやったのですが、その保護者会の時に、保護者の方に、
高橋信次先生の御著書で、絵本でもある「天と地のかけ橋」(三宝出版)をおすすめしました。小学生でも、もっと小さい子供でも、分かる子供には分かりますし、大人でもいいと思います。人の生きるべき心の指針が書かれています。
私の話を聞いて、早速、「天と地のかけ橋」をご購入された保護者の方が何人もいます。このブログをご覧になっている方も、お子様のために是非、ご購入してみて下さい。心が洗われると思います。
ところで、また話は変わるのですが、10月、11月と入塾する生徒が増え、面談等で私も多忙な日々を過ごしていますが、毎年のことですが、小学校6年生で、この時期に急に中学受験をしたい言って興塾に来る子が増えます。今まで全く受験勉強をしていない子供もいます。
本当に受験の意志の固い生徒は入塾させますが、そうでない場合は、お断りする場合もあります。そして、突然、中学受験をしたいと言って興塾に来る生徒の全員が、今年は星陵中学志望なのです。星陵中学の先生方から興塾のことを聞いた、という子供もいます。学校説明会に行って、星陵に行きたくなった、という事です。
私は、子供によっては、他の学校の方が向いている場合もあるので、そのような話もしますが、基本的には、本人が行きたいと思った学校がいいので、そっちの方向で話を進めます。
興塾の近くにある私立中学は、星陵中学か富士見中学なので、この時期、星陵中学を志望する子供が興塾に来るのだと思います。
興塾の中では、中学受験をする生徒の志望校は、星陵中学に限らず、東部、中部の私立中学に、ほぼ、まんべんなく散らばっていて、今年も、6校の私立中学に分散しています。ともあれ、10月、11月は、星陵がらみの話がいっぱいでした。
お子様の進路、勉強について、分からないことは、ご相談に来て下されば良いと思います。本当のことをお話します。他の塾でやっていることとは次元が違うと思います。但、礼儀、感謝のない人、人を利用するだけの人は、来ないで下さい。会えば分かります。そのような場合は、入塾をお断りしています。
もうすぐ冬期講習が始まりますが、冬期講習は、日程が短いので、一つのまとまった形で成果を上げるのは、公立中学の場合は難しいと思います。もし、うまいことを言っているとしたら、それはウソです。
私立中学の場合は、高校受験がないので、ふだんと同じような授業になり、冬休みの課題中心の勉強になります。小6の場合は、中学入試の為、過去問をたくさん解くべきで、ほぼ毎日なので、冬期講習だけでも成果が出ると思います。
冬期講習は期間が短いので、まとまった体験授業として、受講するのはとっても良いと思います。塾のある程度の様子が分かります。3月の新学年になって塾を変わったり、選んだりするより、冬期講習から塾を考える方がいいと思います。特に、公立の中1、中2と小5の子供にはいいと思います。
話したいことはたくさんあるのですが、少し長くなりましたので、今回はこの辺にします。小6、中3、高3の受験生の皆さん、がんばって。勉強を続けられた環境に感謝して下さい。
お問い合わせはお電話で
0545-62-6755
