トップ中学受験私立中学公立中学高等部合格実績講師紹介合格体験記お母さん・保護者の声お問い合わせ
毎週曜日は、メールによる御連絡ができない場合がございます。
お急ぎの場合は、お電話にて御連絡下さい。




フリーダイヤルにおかけの際は、つながるまでに時間がかかりますので御承知下さい。



★開塾35周年!!★ 公立中学特待制度
5科内申合計20以上で通常の塾並みの月謝(税込33,000円)で興塾の授業が受けられます。年度の途中で内申が変われば適用されます。



今年度の授業日程 今年の合格実績 お問い合わせ

2024年07月06日

夏期講習と夏休みの生活

こんにちは。
中学受験・高校受験・大学受験・個別指導・小論文対策なら興塾びっくりマークです。

興塾の夏期講習は、どの学年も回数が多いので(特に公立の中3、小5、小6)、御家庭の御都合と、日程が合わないこともあります。日程が合わない場合、内部生もそうなのですが、予備日に来るか、担当講師の空いている時間の中で、生徒が来れる日を相談します。それでも、来れない分は、回数割で、受講料を引いて、夏期講習の授業料とします。

それから、興塾の「塾特待生制度」は、小学生と公立の中学生が対象ですが、一定の条件を満たせば(面談を重視します。テストはありません)、夏期講習も半額免除になります。

小6でこれから中学受験の勉強を始めるお子様でも、興塾の授業なら、十分、合格できます。毎年、一番、遅い子は、9月、10月になってからも、興塾に来ます。今まで、その子供達も、全員、合格しています。

興塾は、ほぼクチコミで、いろいろな地域から、公立、私立を問わず、いろいろな小学生、中学生、高校生がいます。塾は、友達付き合いの場ではありません。向上心をもって、子供達は集まってきています。

逆に、向上心のない子を教えるのは、相当大変です。大手の塾に行ったら、お客さんになっていると思います。興塾にも、たまに、そういう子供が来ますが、向上心を持たせるように、いろいろなやり方を考えますが、向上心のない子は、もともと、依存心が強く、責任感や、将来のほんのちょっとした目標もないので、その意識づけをするには、時間がかかります。

小さい時から、親がそういう教育、しつけもせず、甘やかして、子供のいいなりになっているので、元は、親の責任です。

親の責任ですが、親自身が、めちゃくちゃな教育をしていることに気づかず、そういう親に限って、他の責任だと勘違いし、自分の非は認めないものです。

この親にして、この子あり、です。皆様の周りにも、そういう人がいると思います。

自分を客観的にみて、素直に、人の話には耳を傾ける事が大事だと、つくづく、思いますし、私自身も気をつけようと思って、毎日を暮らしています。

今からでも遅くはないので、夏休みを、どう過ごすか、家族全員で一度、話し合って、ルールを決めて、そのように、親も、子供も、がんばるようにしてみたらどうでしょうか。明るく調和された家庭を築くよう努力してみて下さい。

放任も、過保護も、両極端で間違っています。子供は、親も本人も気づかないまま、偏った人間になってしまいます。人の想い方は、生まれつき、というより、環境、教育が重要です。親も、もう一度、我が子の教育について、振り返るべきです。

子供には、お手伝いをさせて下さい。責任を持たせて下さい。それから、子供に、夕飯のメニューを決めさせては、ダメです。増上慢になります。また、お金や物で子供をつってはダメです。やっている家が多いかもしれませんが、将来、自分の特にならない事はやらない大人になります。

人は、人の為に何をしましたか。が問われます。人に寄り添う人間にならなければなりません。物質欲にかられて、欲望まみれにならないように生きるべきです。

怒り、グチ、足ることを知らぬ欲望は、心の三毒です。心の三毒があると、心が重く、執着から離れられず、いつも不安、不満だらけで、幸せではありません。厳しいかもしれませんが、勇気と努力と、向上心がある人なら、分かると思います。

それから、最近の子は、あまり読書をしません。SNSばかりやっていると、スマホ依存症になります。ルールを決めて、管理するのは親の責任です。SNSをやっていて、夜更かしすることは、身体にも、心にも、学力にも、悪いことしかありません。

それと、SNSでは、直接、相手の顔をみて話をしないので、簡単に言葉を書いて、それが相手に通ったと錯覚します。SNSで、友達はできません。相手の本当の心、気持ちは、察することができません。SNSばかりやっている子供は、言葉を、羅列しているだけで、表面的で、考え方の浅い子になります。考える力が育ちません。

現在のこのような、子供達をとりまく環境が良くない事に、危機感をもっている大人も、いると思います。保護者の方も、難しいかもしれませんが、がんばって、子供を守るしかありません。自分が面倒くさいから、子供に勝手にやらせているなどというのは、もってのほかです。

私の言っている事に共感できる人は、興塾に来させていると思います。そうでない人は、だんだん、離れていくのではないでしょうか。

そのようなわけで、夏休みは、SNSよりも、読書をしましょう。ヘレンケラー、シュバイツァー、宮沢賢治等の伝記や、ああ無情、若草物語、小公女等の心温まる名作を読むと良いと思います。私も、小学生の頃、読みました、

子供は、親の背中をみて育ちます。子供に恥じない背中をみせましょう。もう一度、夏休みを前に、家族で役割を決め、お互いに責任を果たすよう、話し合ってみたらどうでしょうか。そして、良い生活習慣を子供に身につけさせるようにしましょう。その子は、しっかりとした子供になると思います。

有意義な夏休みにして下さい。


お問い合わせはお電話で
0545-62-6755
高校受験 中学受験 学習塾 富士市



同じカテゴリー(教育理念・指導方法)の記事画像
高校入試と高専について
35周年にあたって
合格に向かって
模試と大学受験
先生方、興塾に。
勉強の目的
同じカテゴリー(教育理念・指導方法)の記事
 高校入試と高専について (2025-02-25 14:00)
 35周年にあたって (2025-02-02 14:00)
 合格に向かって (2025-01-25 14:00)
 模試と大学受験 (2024-10-26 14:00)
 先生方、興塾に。 (2024-10-13 14:00)
 勉強の目的 (2024-09-07 14:00)

Posted by ケンゾー先生 at 14:00 │教育理念・指導方法