トップ中学受験私立中学公立中学高等部合格実績講師紹介合格体験記お母さん・保護者の声お問い合わせ
毎週水曜日は、メールによる御連絡ができない場合がございます。
お急ぎの場合は、お電話にて御連絡下さい。



フリーダイヤルにおかけの際は、つながるまでに時間がかかりますので御承知下さい。



★開塾35周年!!★ 公立中学特待制度
5科内申合計20以上で通常の塾並みの月謝(税込33,000円)で興塾の授業が受けられます。年度の途中で内申が変われば適用されます。



今年度の授業日程 今年の合格実績 お問い合わせ

2013年07月20日

△の話

かっけえ本田さんの話ではないです。

高校数学での幾何の話になります。

高校数学の幾何となりますと、数Aで初等幾何を少し、数Ⅰと数Ⅱで解析幾何として三角比、三角関数(sinとかcosとか)を学びます。

三角比、三角関数は習うのは数Ⅰ/Ⅱですが、数B/Ⅲ/Cとその後全般に必要となる分野ですので、これから習う人、或いは苦手なままにしている人は注意しておいてくださいね。

幾何という括りでは無いですが、高校数学では図形的な考えを必要となる分野が他にもあります。

それはまた次回…多分、ちゃんと来週だと思いますσ(^_^;)。

早坂でした。


同じカテゴリー(学習法)の記事画像
自習室を活用しよう!
大学受験の難しさについて
2019年2月23日
受験シーズン到来
塾選びのポイント②
星陵中学入試対策公開模試(ピッタリテスト)ほか
同じカテゴリー(学習法)の記事
 自習室を活用しよう! (2019-05-09 22:30)
 大学受験の難しさについて (2019-03-16 14:38)
 2019年2月23日 (2019-02-23 23:02)
 受験シーズン到来 (2019-01-11 14:42)
 塾選びのポイント② (2018-11-11 21:06)
 星陵中学入試対策公開模試(ピッタリテスト)ほか (2018-10-21 20:54)

Posted by ケンゾー先生 at 23:48 │学習法高校生のための勉強法講師