2013年07月20日
△の話
かっけえ本田さんの話ではないです。
高校数学での幾何の話になります。
高校数学の幾何となりますと、数Aで初等幾何を少し、数Ⅰと数Ⅱで解析幾何として三角比、三角関数(sinとかcosとか)を学びます。
三角比、三角関数は習うのは数Ⅰ/Ⅱですが、数B/Ⅲ/Cとその後全般に必要となる分野ですので、これから習う人、或いは苦手なままにしている人は注意しておいてくださいね。
幾何という括りでは無いですが、高校数学では図形的な考えを必要となる分野が他にもあります。
それはまた次回…多分、ちゃんと来週だと思いますσ(^_^;)。
早坂でした。
高校数学での幾何の話になります。
高校数学の幾何となりますと、数Aで初等幾何を少し、数Ⅰと数Ⅱで解析幾何として三角比、三角関数(sinとかcosとか)を学びます。
三角比、三角関数は習うのは数Ⅰ/Ⅱですが、数B/Ⅲ/Cとその後全般に必要となる分野ですので、これから習う人、或いは苦手なままにしている人は注意しておいてくださいね。
幾何という括りでは無いですが、高校数学では図形的な考えを必要となる分野が他にもあります。
それはまた次回…多分、ちゃんと来週だと思いますσ(^_^;)。
早坂でした。